今が旬!栗スイーツ集めてみます♪
こんにちは(●`・ω・){コンチャ
今日は敬老の日ですね。
コロナ禍で会えないおじいちゃんおばあちゃんとは
オンラインで、または電話などで
少しでも繋がれる時間を作れると良いなと思います。
今週はお彼岸もあって
何だかちょっと気合いの入らない一週間という感じです。
体調を崩さないようにキリリと過ごしたいものですね。
さて、今日は
先日栗きんとんを紹介してから
買い物に出掛けると栗スイーツが目に付くようになったので
ちょっとネットで集めてみることにしました。
全国各地のお土産品や名産品がお取り寄せできる
JTBショッピングで見付けた栗スイーツたちです♡
やっぱり栗きんとんが気になってしまいますw
こちらは岐阜県恵那市や中津川市の名産「栗きんとん」を
もっちりとした葛で包んだお菓子です。
創業が明治40年という中津川の老舗の栗菓子専門店
「中津川 松月堂」さんの栗スイーツです。
冷やして食べるのがお薦めだそうです♪
こちらは長野県に江戸時代から続く菓子材料の老舗「戸田屋」が
地元の名産の市田柿を栽培、加工し販売する専門店「柿八」の栗スイーツ。
羊羹の掛かった市田柿の干し柿の中には
地元の栗と国産の柚子と栗きんとん餡が詰められているそうです。
干し柿と栗きんとん餡の甘味にほのかな柚子の香りが絶妙だそうです♪
こちらは私のイチ推し!
長野の小布施に200年続く栗菓子の老舗「桜井甘精堂」の栗ようかんです!
毎年年末に購入してお正月のお菓子として楽しんでいます♡
栗と砂糖と寒天だけで練り上げた純栗羊羹!という感じ。
甘過ぎず栗の風味をしっかりと残した絶品です!
「桜井甘精堂」で気になるお菓子を見付けました。
栗あんたっぷりのどら焼きです。
栗あんの中にはもちろんお店の自慢の栗が入っているそうです。
来年のお正月のお菓子にこちらも良いなと思います♡
中途半端に4つご紹介しました( ̄▽ ̄;)
いかがでしたか?
栗と言えば「栗きんとん」という単純な私も
あれこれ見ていると食べてみたい栗スイーツが色々見付かって
どれも食べたくなってしまいますw
もっともっと色々なお店を調べて
色々なスイーツを食べて知識を広げて
こちらでご紹介できるようにしたいなと感じました!ハイ(`・ω・´)
0コメント